仕事を終えて、出かけようと思って洗面台で顔を洗っていたところ、いきなり化粧台が私に向かって倒れてきました
スローモーションで…
一瞬何が起こったのか分からなかったんですが、すぐに支えてバタンと倒れるのは阻止したのですが、当然置いてあったものは散乱
壁を見ると、石膏ボードに穴が二つ
ダボごと外れてしまったようです
ちょっと考えたのですが、とりあえず置く場所もないので化粧台を風呂場に置いて出かけました
道中、どうやって補修するか考えたのですが、
1、壁の裏に紐を通して化粧台のねじ穴を通して、壁で支える
2、石膏ボードに施工業者が失敗したと思われる別のダボが入っていたのでそれを活用する
3、最悪石膏ボードに直接ネジ留めする(応急処置)
という三段構えで行くことにしました
帰宅途中、100均に寄って使えそうな物を購入
・アルミの針金(太いやつ)
・木ネジ
・組紐
帰宅して、まず1を試したのですが、マンションの基礎の壁と石膏ボードの間にあまり隙間がない…
1時間くらい格闘しましたが無理
電源コンセントから試そうかなとも思いましたが電線を傷つける可能性と感電の危険性を鑑みて、やめ
仕方ないので2を試したのですが、なぜ施工業者はこのダボを使わなかったのか…ちょっと位置が高かったんですよ
洗面台と化粧台の間に数ミリ隙間ができて宙に浮いてしまう
ダボが耐えられない
3はできれば避けたい…
いろいろ試行錯誤しましたが、結局洗面台と化粧台の間に何かを噛ますことにしました
何か使えるものが無いか…コルク板とかがベストなのですが、無い
鍋敷きの板を分解するかとも思ったのですがそれもなぁ…
で、使っていないLANのモールが出てきたので、それを下敷きにすることに
段ボールとかの紙だとすぐに腐ってしまう…木よりもプラスチックがいいと思ったんですよね
黒カビが心配ですが背に腹は代えられない
片方はダボに、もう片方は合わないので仕方なく石膏ボードに直接木ネジで留めました
もうなんか、えらい目に遭ったな感がすごい…
しかも不格好だし
穴はガムテープで塞ぎました
もう一度落ちたらもうこの化粧台は破棄して適当にDIYで何か作るしかないな
スローモーションで…
一瞬何が起こったのか分からなかったんですが、すぐに支えてバタンと倒れるのは阻止したのですが、当然置いてあったものは散乱
壁を見ると、石膏ボードに穴が二つ
ダボごと外れてしまったようです
ちょっと考えたのですが、とりあえず置く場所もないので化粧台を風呂場に置いて出かけました
道中、どうやって補修するか考えたのですが、
1、壁の裏に紐を通して化粧台のねじ穴を通して、壁で支える
2、石膏ボードに施工業者が失敗したと思われる別のダボが入っていたのでそれを活用する
3、最悪石膏ボードに直接ネジ留めする(応急処置)
という三段構えで行くことにしました
帰宅途中、100均に寄って使えそうな物を購入
・アルミの針金(太いやつ)
・木ネジ
・組紐
帰宅して、まず1を試したのですが、マンションの基礎の壁と石膏ボードの間にあまり隙間がない…
1時間くらい格闘しましたが無理
電源コンセントから試そうかなとも思いましたが電線を傷つける可能性と感電の危険性を鑑みて、やめ
仕方ないので2を試したのですが、なぜ施工業者はこのダボを使わなかったのか…ちょっと位置が高かったんですよ
洗面台と化粧台の間に数ミリ隙間ができて宙に浮いてしまう
ダボが耐えられない
3はできれば避けたい…
いろいろ試行錯誤しましたが、結局洗面台と化粧台の間に何かを噛ますことにしました
何か使えるものが無いか…コルク板とかがベストなのですが、無い
鍋敷きの板を分解するかとも思ったのですがそれもなぁ…
で、使っていないLANのモールが出てきたので、それを下敷きにすることに
段ボールとかの紙だとすぐに腐ってしまう…木よりもプラスチックがいいと思ったんですよね
黒カビが心配ですが背に腹は代えられない
片方はダボに、もう片方は合わないので仕方なく石膏ボードに直接木ネジで留めました
もうなんか、えらい目に遭ったな感がすごい…
しかも不格好だし
穴はガムテープで塞ぎました
もう一度落ちたらもうこの化粧台は破棄して適当にDIYで何か作るしかないな